【体】夕方パンパン、見た目ガタガタ。むくみは7月の置き土産
「夏って、むくみやすいんですか?」というご質問に…
答えは「はい」。
しかも、冬よりも“気づきにくく、放置しやすい”むくみが夏には増えます。
そのむくみ、夏ならではの“3つの原因”かもしれません
① 冷房による脚の冷え
冷房が効いた室内で長時間過ごすと、血流とリンパの流れが滞り、ふくらはぎがむくみやすくなります。
② 塩分の摂りすぎ
冷たい麺類・市販の惣菜・スポーツドリンク…。
実は7月は、塩分過多になりやすい季節。塩分は水分をため込み、むくみの原因に。
③ 水分バランスの乱れ
「汗をかいたからたくさん水を飲む」
一見正しそうですが、排出されなければ逆にむくみにつながります。排出機能が弱っていると、むくみとして現れるのです。
見た目に出る「脚のむくみ」は、大人女性の大敵
- 靴がきつい
- 脚が太くなった気がする
- 朝より夕方の方がシルエットが変わる
- スカートやパンツが似合わない気がする
それ、むくみのサインです。
そのまま放っておくと、冷え・セルライト化・疲労の蓄積・肌のくすみにもつながることも…。
柳川リバイブ整骨院の「脚スッキリ術」
当院では、オーストラリア国家資格に基づいたリメディアルセラピーの技術を活かし、
● 滞りがちな足首・ふくらはぎ・膝裏のリンパライン
● 張りやすい太ももの筋肉
● 骨盤〜下肢の巡りの関係
に着目したオイルマッサージを行っています。
担当セラピストは施術歴15年超。
冷えやむくみなど、慢性化しやすい夏の不調に対して「流す」「ゆるめる」「整える」3つの視点で施術しています。
7月のむくみは、秋の体調に影響します
「今日はパンパンだけど明日には戻るから大丈夫」
と思っていると、それが慢性化のはじまりになることも。
体が軽くなると、気分も前向きに。
「脚がラクって、こんなに違うんだ」と実感される方も少なくありません。
ご予約・お問い合わせはこちら
脚のむくみが気になる方には、
☑︎ 脚集中オイルケア(リメディアル技術応用)
☑︎ むくみケア×冷え対策の組み合わせ施術
など、体調に合わせてカスタマイズが可能です。
初めての方も安心してご相談ください。


2025年7月15日